おはです。
西日本は雨です
関東とかはどうですかね??
月末で雨で車で移動する営業組には十分な注意を促したところです!!
工事現場の皆様も急な増水などには気をつけていただきたいです><
やっぱり安全第一ですから。
当社では河川水位警報システムというものを新規商品として稼動しております。
超音波センサーを用いた非接触式の水位計のため、精度や設置までの手順が非常に簡易です。
しかも携帯へのお報せも簡単なので安全対策としては優秀です!!
今後の工事でも活用可能ですので是非一度お問合せを~
おはです!
春一番の天候も良く、これからどんどん暖かくなってきますね^^
やる気と眠気が同時に沸々と湧いてきます!!・・・寝ません><
先日もとあるゼネコンの技術施工担当の方とお話をする機会があり、今後必要とされる技術とかの話をしていました。
その中で出てきたのがソーラー電源を使用したシステムが必要ってことでした。

その会社は橋梁の工事がメインの業者なのですが、やはり山間部における電源確保には常に頭を悩まされるそうです。
そこでソーラー電源が利用できる商品があると非常にメリットが上るわけです。
当社では騒音振動モニタリングシステムやリモートウェザーシステムなどソーラー電源を用いて稼動可能な商品が多くありますので、そういったニーズにお応えしていけると自負しております!
お悩み事は是非一度当社まで~
おはです!
今住んでいる家はけっこー住みやすいのですが、2つほど問題が・・・
一つは温度!
角部屋で2階よりも高い立地ということもあり、この季節は暖房を点けてないと寒いです 
まぁ、前の家と比べたらって話ですが^^;
次に音!!
なんかよく響きます。夜は周りも静かだから余計にか・・・
無人島に一人って訳で無い限り、周りとの音とか振動とかは気にしないとだめですよね><
今日のニュースでもこんな記事が↓↓
工事の騒音で牛が死傷
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100223/539551/
もちろん死ぬ程大きい音ではないと思いますが、結果音が原因で牛がぶつかったりして死んだみたいです。
農家の人にしてみると、たしかにとんでもない損失です。
極端な話、工事の隣に受験生がいて、音が原因で勉強できず、受験に落ちて、大学にいけず、ニートになって、結婚できず、収入も無く・・・・なんて飛躍した話にもつなげられかねません(現実的にないとは思いますが^^;)
でも、どんな場合でもリスクヘッジ(危険回避)は大事です。
工事の施主様、施工者様で今後騒音振動でお困りのことがありましたら是非当社の騒音振動表示装置や騒音振動モニタリングシステムまでお問合せくださいませ。
関わる人たちが安心して仕事ができる環境をレックスはご提供していきます~